こんにちは!!hanaです。
今回、引っ越しのため、自分たちで分岐水栓を取り付けたので、忘備録のために記事を書いていきます!!
またこの記事を読めば、固着(水道の汚れが激しくて取れない)している部分の取り方も書いてますので、誰かの参考になればと思います\(^o^)/
(※あくまでDIYを推奨するものではありません。本来水道というのは免許を持っていないとできない範囲です。やるなら個人責任でおねがいします。)
水道の型や、分岐の型

分岐水栓はCB–SXH7というものを使いました。
ちなみに、レバーが新品じゃない、分岐水栓を取り付けるのがめんどう、お金に余裕がある方はこちらを買った方が良さそうです。
もう蛇口ごととりかえちゃおう!!です。
こちらの方が手間いらず、すぐに取り換えできちゃいます。買う時はちゃんと自分の所つけれるか確認しましょう。
用意する工具

モンキーレンチ。こちらは、40mm以上のを用意しましょう。

作業前にやる事
水道の元栓を閉めなくてはなりません。

水栓レバーの下にある場合はそこで止めればいいのですが、見当たらない場合は元栓を止めなければなりません。
家中の水が止まってしまうので、家族の人達にことわりを入れましょう。

出典元:miraieより
作業開始!!!
水が止まったのを確認したら、順番にパーツをはずしていきます。



ここでレバーが古いと二番目の画像のところで固着している可能性があるので、ハンマーで横からノックすると取れる事があるそうです。
ちなみにうちのは大丈夫だった。
水の入らない部分なら、クレ556でもいけると書いてあるのも見ました。
しかし、飲み水の部分なので何とも言えません(*_*;
と・・・ここで問題発生。
固着してカートリッジが取れない

この緑の部分。押しても引いてもコンコンやっても取れない(*_*;
透明のつまみを引っ張っても取れない・・・。
どのウェブサイトを探しても行き当らない・・・。
泣きそうだ。1時間ぐらい粘りましたがとれず。
さて、私達の行きついたやり方とは。
こいつ。この頭をもう一度はめてねじを回します。

すぽっっ!!!!
取れました~~~!!!!いえ~~い!!

あとは分岐水栓をハメつつ、レバーを元に戻せば完成です!!!



さいごに
止水栓を元に戻して、蛇口のすきまから漏れていないかの確認と、食洗機を取り付けてちゃんと運転してくれるかの確認をしましょう。
食洗機は使いだすともう離れられなくなりますね♪
自分の時間もできるし、節約できるし、自分で洗うよりきれいだし、一石三鳥です♪