
こんにちは、hanaです。
今回は、ブログの顔でもあるヘッダーの作る方法について、書いていきたいと思います。
これを読めば、自分のWPブログやtwitterなんかのヘッダーも作れるようになります♪
では、いく。(あ、キリンの真似しちゃった((*’ω’*)
無料ツールのダウンロード
持っている方は大丈夫です。
持っていない方は、ダウンロードしましょう。
無料で使えますので、ご安心を。ちなみに、GIMPやAdobeを持ってる人はそちらでも構いません。(しかし、そのツールを使えるのであれば、ここは見に来ないであろうと思いますが。)
画像加工ツール
今回はこちらを使います。私のパソコンは、GIMPとくそ相性が悪いので、使えません( ;∀;)
なので、使い勝手の良い、シンプルなツールですのでおススメです。
無料画像素材
調べてみると面白いですが、無料画像素材屋さんでダウンロードしてくるのが一般です。
例えば、「海 画像」で検索をかけて、落ちている画像はもしかしたら著作権にかかわる可能性があるので、
必ず素材屋さんでダウンロードしてきてください。
被るのがいやだという人は、自分で写真を撮るのもアリです♪
しかし今回は、こちらを使います。
こちらのサイトは、ログインしなくてもダウンロードできますので、ブックマークやショートカットを
しておくと便利です。
画像をダウンロード
では、次に画像をダウンロードしてください。

先ほどの、Pixabayに行って検索窓がありますので、自分のイメージ画像を探します。
今回私は「化粧品」で探しました。

画像をクリックすると、こういった画面になりますので画像をダウンロードを押します。

画像サイズは後で調節しますので、まず1920×1184でダウンロードしました。
保存してある場所をちゃんと覚えておいてください。
私はすぐ探してしまうので、トップページに必ずおいてあります。
画像を加工する
さて、次は加工ですが先ほどダウンロードしたサイズではヘッダーサイズではありません。
今から貼るサイトのヘッダーサイズを調べましょう。
WPなら、自分の使っているテーマ名とヘッダーサイズで検索をかければ、サイズが出てきます。
ちなみに、Twitterのヘッダーサイズは1500×500です。
画像のサイズ変更
Photo scapeを起動して、画像編集を押します。

左側に画像の場所がでてきますので、加工したい場所をクリック。そして、加工したい画像をクリックします。

画像のサイズを変えます。今回はわかりやすいように1500×500(Twitterサイズ)で行きます。
下のアンダーバーに「ホーム」という欄を押すと、「リサイズ」と書いてあると思います。そこを押します。
横幅を合わせたいので、幅を1500にすると勝手に縦のサイズも変わります。

次にトリミングします。
アンダーバーのトリミングをクリックすると、トリミングサイズの一覧が出てきますので、比率/サイズの割り当てを押してください。

そして、自分の加工したいサイズの数字を入れます。OKを押してもう一度トリミングを押すと、切り取られます。

画像に文字を入れる

今回影を入れたいと思うので、オブジェクトの四角を押します。
丸いボッチが出てきますので、マウスの左ボタンを長押ししながらびよーんと四角を書いてみてください。
こんな感じ。

その上に文字を貼り付けたいと思います。

オブジェクトのTのも文字をクリックすると、文字が入れられます。
サイズ100,文字はピンクでアウトラインが黒の厚さ18で挿入しました。ちなみにフォントは「あずきもじ」というダウンロード版を入れてます。

これで、完成!!あとは、右下にある保存を押しましょう。

せっかくなんで、入れてみた♪
みんなも、ぜひ試してみてね~~(‘ω’)ノ

また、チップもお待ちしております!! このページをチップで応援