こんにちわ!!hanaです。
世間は健康健康、ってフィットネスがめちゃくちゃはやってますね!
私は、あまりスポーツが好きじゃないので食べ物や、生活面できおつけれる所はきおつけています。
実は私、18年ほど前に調理師免許を取得してます(‘ω’)ノ
しかし、使わずじまい・・
ですが、そこで学んだ栄養学+アトピー歴が長かったんで学んで良いといわれてるものは一通り試してます。
(アトピーの記事を見たい人はこっち!!)
そこで、今回は栄養の事を語りながら、プチ健康生活を暴露していきたいと思います★
この記事を読めば、

が学べます(‘ω’)ノ
添加物大国

実は日本は添加物の大国です。
国で認められている添加物はなんと・・『約1500種類』だそうです!!

ちなみに、アメリカの基準は150種類ほど。


ちなみに、とてもいい記事を見つけたので紹介しておきます。
砂糖は体に悪い??!
実は、「疲れた時に甘いものがいい」というのはウソです。
砂糖はブドウ糖と果糖でできています。このブドウ糖はがん細胞の栄養です。
そして、砂糖を摂取すると、血糖値が上がります。
するとインスリンが大量分泌します。
そして血糖値が急激に低下します。
これで、めちゃくちゃ疲れやすくなります。
そう、砂糖を取りすぎると、疲れやすくなるんです!!!

なおかつ、砂糖には脳内麻薬の依存性があります。
甘いもの好きな人が甘いものを辞めれない理由がこれです。


砂糖自体が悪いわけではなく、辞めれなくなるから『過剰摂取』しがちで結局体に悪いといった流れですね(+_+)
ちなみに、色のついた砂糖がいいというのもはてなマークで、ただ余分なエネルギーを取り除いたのが白砂糖であって、
結局のところ取りすぎ注意!!なんだそう。
まあ、うちではミネラルの多く含む「黒糖」を使用しています。

あなたの使ってる醤油は本当に醤油?
さて、スーパーで売られている醤油って実は醤油じゃないって知ってました??
パッケージの裏を見てほしいんですが、私たちが普段買っている醤油は実は「醤油風調味料」なのです!!



そして、この醤油風調味料は様々な加工物、添加物が混じっています。
本物のしょう油って結構高いですし、スーパーにはあまり売ってないです。
見分け方は原材料に丸大豆(こちらが醤油)が使ってあるか、脱脂加工大豆(こちらが醤油風調味料)かの違いです。
うちでは、煮物などの大量に使うものにはスーパーのを使います(それでも原材料には醤油と書いてあるもの)が、普段のかける、つけるのは
結構厳選しています。


また料理酒や、みりんも“風調味料”です (笑)
料理酒は、本物が「料理用清酒」となっていて、米こうじが使われています。
みりんは「本みりん」で、もち米、米麹、焼酎またはアルコールが使われています。
さらには塩まで・・・お前もかっ!!!
塩もやばいです。違う。ちょっと待ってください。
塩がやばいんじゃないです。
私たちが普段塩と思って食べているものは塩化ナトリウム化合物だったのです( ;∀;)
人間の体は塩も必要としています。私たちが「減塩だ!!」と言って、塩を控えるのは実は体に良くないともされています。
(ただし、塩化ナトリウムは体に悪いです!!)
なので、塩もきおつけた方がよさそうです。
うちでは岩塩を使用していますが、実は岩塩はミネラルがほとんどで塩化ナトリウムと似ているそうなのです。

次買うときは、ネットで買おう( ;∀;)
油は?
次は油です。
あのたっぷり使えるサラダ油は、
コレステロール値を下げてくれますが悪玉菌だけじゃなく善玉菌の数値まで下がってしまいますので、
100パーセント良いとは言えなさそうです。
また、サラダ油はアトピー性皮膚炎ではあまり良くないとのことで、昔から(自分で料理するようになってから)私はオリーブオイルを使用しています。
オリーブオイルは少し割高ですが、善玉菌を増やして悪玉菌をやっつける効果があります。
ただし、アトピーには良くもないし悪くもないといったところです。

エゴマ油やアマニ油といったオメガ3系と言われる油も体にいいとされています。こちらのふたつはあまり調理油に向かないのですが、
ドレッシングなどに混ぜるといいです。(酸化するとあまり良くないので開封したら早く片付けましょう。)
また、マーガリンやショートニングといった食品は一時期言われていた「トランス脂肪酸」が問題であまりとりたくないですよね( ;∀;)
うちはできるだけバターを使いますが、バターもあまり良くないと言われてますし、本当になにが良いのかわからなくなっています。
判断基準というのは、あいまいであまり根詰めて“オーガニック”をやっていると、ストレスがたまりそうですし、
できることからコツコツとやればいいんじゃないのかなーーと思います。
何もしなくて後悔はしたくない

最近思うのが、

という事です。
お金よりも、自分の体をいたわってあげる。
お金よりも、時間を大切にする。
この2点にきおつけています。
なので、少し高い調味料でも手が出せないような高価なものじゃなければ、体にいいとされれば買ってしまいます。
もしこのお金を出すのを惜しんで病気になってしまったら、病院代の方がかさむと思うのです。
今からでもできる事に、ぜひ取り組んでいきましょう!!

人気ブログランキング
このブログでは、一人でも多くの方が幸せに、笑って楽しい人生を送れるように 制作しています。
あなたのフォローが幸せにつながります。 ご協力お願いします\(〇◆〇)/
また、チップもお待ちしております!!
このページをチップで応援