こんにちは!今回も皆様に有益な情報をお届けしてまいります!!
さて、wordpress、あるいは他のツールでも良いんですがブログ運営を開始した方に朗報です。
この記事を読めば、記事アップ率も上がりますし、効果的な戦略が練れるようになります!
そのためにはまず、自分のマインド(心)を見据える必要があるんですね!
これは、どんなお仕事や、経営、投資にも反映できますのでぜひ読んでください!!!
完璧主義になるな

一見、「んん??」と思うかもしれません。
完璧じゃないと、記事読まれないじゃん!!と思う人もいると思います。
私は小さな頃、マンガが書くのが大好きでした。
好きなマンガのタッチをマネして、一コマずつ書くのですが、その好きなマンガのような上手な絵が書けない。
二コマ、三コマと書いていくうちに、内容がちぐはぐでわけがわかんない。
消しゴムで消して、紙がぐちゃぐちゃになって、また一からやりなおし・・。
この繰り返しで、6年ほど書いてできたマンガは一つもありませんでした(+_+)
さて、完璧主義というのは物を作り出す事ができないのがおわかりでしょうか??
はっきりいいまして、駆け出しのブロガーなんて「ヒトデさん」みたいな素敵な文章を書くのは、まず無理です。
それよりも、運営していって、何記事か書いてから、後から自分の記事を読み返して「あ、ここ変だな?」という所を訂正していく。(これをリライトと呼びます。)
ひたすらキーボードを打ち続ける。これが何よりも最短ルートになるのです。
加藤はいねさんだってヒトデさんだってはじめっから、上手な記事は書いてなかったのです。(←いや、加藤はいねさんは素質があった。)
ブログは生き物です。自分の魂を宿わせて、育てていくんです。
そうしていく事で、固定のファンがついたり、検索にひっかかるようになって、流入数が増えていくんです。
でも、並行して運営の勉強をするのは辞めないでください。(←ここ重要)
勉強しないと、いつまでたっても素人から抜け出せず、リライト記事も良くならない事はわかりますよね??
だからど素人が背伸びして、
上手な記事書こうと思うな!!!
ちなみにおもろいブログ、加藤はいねさん読んでみてください♪
それとブログ運営に必要な本も紹介しておきます。
自己否定をやめろ

これは、本当にどんな分野においても致命的です。
自分のやっている事に自信がない、確信がもてないと言う事は不安要素が大きいと言う事です(*_*;
確かに自分を過大評価するのはあまり良くないですが、確信が持てないとぶれます。
確実にぶれます。
「え?これでいいのかな?あ、、なんか失敗しそう・・失敗はやだ、辞めちゃおう・・。」
こうやって、ブロガーの世界から撤退した人を何人も見てきています。
もし、違うビジネスで求道にのってブログを辞めるのであれば、それはより良い選択になりますが、せっかくブログ運営をがんばろうと
ドメインとって、サーバー立ち上げてとステップを踏んだのに、記事を書かないのはもったいないです。
もし、自分の記事が全然ダメというのなら、外注(クラウドワークスなど)に頼んでみましょう。
一文字0.5円、3000文字で1500円で一記事出来てしまいます。
自分で記事を作ったら初心者は、まる1日かかってしまいます。
自分の1日を1,500円で買ったと思えば安いものです。
半年、一年やってそれでもダメなら撤退をする。こうゆう風に考えないと、ブログ運営は確実に無理です。
経営者マインドになれ

経営者と労働者の違いは、人をいかにして呼び込めるかの視点と時間の切り売りの違いです。
労働者は極端な例で言うと、その時間会社にいれば仕事をやっていなくても、お金がもらえます。(現実、それはムズカシイですが・・)
対して、経営者はお客を呼び込めないと終わります。
労働者の延長で企業してしまうと、ほぼ失敗します。
お客をどうやって呼び込むか、自分の提案する商品に価値はあるのか、さらにライバルとの差をつけるのにいかにして付加価値をつけるのかなどです。
この目線に立っていないと、集客できたとしてもすぐ離脱してしまいますし、自分の売り込む商品の制約なんてもっての外です。
今はネットの時代で、SNSで集客出来てしまいます。
こういったツールをフル活用して、自分を認知してもらいましょう。
今一番たいせつなのは、信用、信頼です。
信用がお金を生む時代になっています。
例えば、「まなぶさん稼いでるし、ユーチューブでスゴイ学べること言ってるから、まなぶさんのオススメするプログラミングスクールに行ってみよう」てなりません??
一昔前は、「ガッキー好きだから、ガッキーの出ているシャンプー買おう」ってなってたのが、今はもうガッキーなんてあのシャンプー使ってない事に気づいちゃいましたよね?
そうゆうことです。
そして私達は信用、信頼にお金を払うのです。
まとめ
ブログ運営って大変な事もいっぱいだけど、空いている時間にできるし、自己成長にもつながるし、日本語の学びなおしとか本当に勉強になります。
人に良いものを伝えたい。
自分のもっているノウハウを共有したい、そして世界をより良いものにできるお手伝いができたら。。なんて思いながら日々記事を書いています。
このブログを育てているのと同時に自分もブログに育てられているんだな~と思う今日このごろです☆