こんにちは、hanaです。
すんごいズボラな私がさすがにビビったわ、っていうお話。
結論から言います。トイレのタンクにペットボトル2Lを水をパンパンに入れて使っていたんですが、
トイレの水漏れがひどかったので、タンクを開けられて見られたら困ると思い、いったんそのペットボトルを取り出したんです。
それから忘れて放置していたら、なななんと、2か月で8,000円も水道代が増したorz
そんな事あります~~~??!!ぼったくりじゃねーーの??!!とも思いましたが、市の運営なんでそれはないだろうと、泣き寝入り。
なので、みんなにも伝えたく、書いています。

Contents
みなさまの家の水道代って?
一般のご家庭の水道代を調べてみました。

出典元:総務省pdf資料より
マンションや地域、家庭環境によっても若干差があると思いますが、2017年時点で一か月の平均使用量は3,041円となっております。
単純計算して2か月で6,082円。
しかし、水道代というのはそんな簡単なものじゃなかった・・・。
これは名古屋市の水道代一覧です。

おわかりでしょうか??使用水量(㎥)というのが使った分、その左が料金なんですが、倍使ったからといって料金が倍になるわけではない!!

1か月21~30㎥の単価が1㎥あたり、156円。ようは、使えば使うほど1㎥当たりの単価が高くなる。
でもうちに計測しに来るの、2か月に一回だからね!!
お役所さまはどんだけお金持ってくざんしょ。
ほんでどうしたの??

で、うち、いつも8,000円ぐらいだったんです。
まー、わかるわ。
それくらいなら許せるわ。
ある時、18,000円来たんです!!!!!

二度見・・・。


で、色々調べたらこの結果です。
原因と対策。
ここは原因を追究せねば、主婦としても死活問題です。
で、色々と考えてみました。
あなたのおうちとフォーカスしてみてください。
コ〇ナで手洗いうがいが多くなった。
これはもう、どうしようもない事ですね。もしここをおこたったら身の危険があります。それよりかは、ふんだんに水を使って洗った方がいいです。
コ〇ナで、家時間が多くなった。
これも仕方ないですよね。おうちにいる時間が長いと、その分トイレも使いますし、飲み水や、昼ごはん作るのにも水道使います。
シャワー使用量がやばかった。
なんか、上の子2人が色気が出てきたのか、寒いのかシャワーで済ませてしかも1人50分シャワーながしっぱなしにしてました(*_*;
これは明らかにダメだろ・・・。
と言う事で、節水シャワーヘッドに変えました。ボタンの点いてるやつ。
実は、今までも使っていたのですが、いまいち節水機能が発揮されてなかった気がします。なので、買い替え。
あまり安いものを買うと、隙間からポタポタ垂れてきて逆に料金がかかる!!なんてこともあったで、適度な値段のにしましょう。
それと、子供達に声掛けしました。

トイレにもう一度、ペットボトルを
これね、ほんと大きかったと思います。
というのも、我が家(引っ越す前のおうち)はトイレが古くて、大も小もない!!
流したらひたすら水が流れっぱなしの、ふる~~いトイレだったのです!!
なのでもう一度、タンクに2Lのペットボトルを入れました。ふ~~。
洗濯機は絶対お風呂の水
これも、めんどくさくてやらなかった事が何回か・・。
会社員だった時は帰ってきて、もうなんにもやりたくなかったので、洗濯も放置して休みの日洗うというサイクルだったので、
お風呂の水だけじゃ足りない事もしばしば。
なので、今はぜったいに一日一回は洗濯する。
食洗機をフル稼働させる
これも、食洗機に入らない分は手で洗ってたけどこれも辞めた。
すべて食洗機。
時間も節約できる。
結果
引っ越し先で、一か月だけの徴収が来ました。
2,000円。


人気ブログランキング