2019年のお正月から2020年のお正月にかけて、USJの年パスライトを買いました。
行った回数、5回。家族5人なのと、休みが平日にも取りやすいので、ライトにしました。
出発地点は名古屋です。
その際に気づいた事、情報をまとめていきます。
Contents
年パスは三段階

掲載元:USJ公式ホームページ
ライト、普通、VIPと3段階に分かれています。
ライトは年間70日いけない日があります。大型連休はほぼ無理です。普通の物は20日間、VIPは行き放題です。
しかし、これに当てはまらない日もあります。買った当日は当てはまらないので、除外日に買えばいいというわけです。
私達はお正月を狙っていきました。
お正月は、カウントダウンを夜中していた人達がそのまま丸一日遊べるので混雑するかと思われがちですが、一旦車に寝に帰る人が居るので朝方から昼にかけては割と空いていました。(2019年は。)
しかし、何も目玉がないのでほんと乗り物を楽しむだけ、パレードを楽しむだけの方におすすめです。
クリスマスの催しをお正月もやっているので、クリスマスを行きそびれた人も楽しめます。
当然、年パスライトの日は混む
年パスを買う方は、日に日に多くなっています。
当然、ライトの日は、普通の年パス、VIPの人も対象なため自然と混みます。店員さんいわく「年パスライトの休日は混む」そうです。
逆にこれを利用して、普通に行く方は年パスライト除外日を狙って行った方が混むのを避けれるといえそうです。(ただし、催し物による。)
入場してはじめは一番乗りたいものに走れ

さて、乗り物に関してですが、人気のアトラクションはいつも混んでいて2時間待ちとかざらです。
夕方になると引いていく場合もありますが、まれです。なので、一番人の少ない時間帯はOPEN時と言えます。
あなたののりたい乗り物は人気アトラクションの可能性が高いため、長者の列になります。
必ず一番乗りたいものは走って一番最初に乗りましょう。
雨の日は比較的すいてる
やはり、雨の日は人がわりと少ないです。
しかし、1日もいると降ったりやんだりしますので、【1日中雨】の日を除けば、雨の日は割と乗り物に乗れます。
ただし、「ドリームザライド」「バックドロップ」「フライングダイナソー」などは安全のために雨がたくさん降ると止まりますので注意してください。
それと、体調管理にもきおつけてください。暑い日の雨は気持ちがいいですが、寒い日の雨は極寒です(+_+)
体調管理に注意
さて、若い子は少々無理しても大丈夫ですが、30代以降、親の世代になるとUSJに行くのには体調管理に特にきおつけた方が良さそうです。
映像を駆使しての乗り物が多いので、体調が悪いと酔います。
まるまるの車中泊、夜出てそのまま乗るなど結構きついです。
やはり、USJ内の飲食店で疲れたお父さん達が、寝ているのを何度も見かけます。
また、ハリーポッターのホグワーツ城のふもとで爆睡しているお父さんも見かけました 笑
置き引きなどにも十分注意してください。
年パスをお持ちでしたら、一度車に戻って仮眠するのも手です。
その際はちゃんと熱中症対策をお願いします。
USJのアプリにきおつけろ!!
USJのパーク内でスマホで乗り物の待ち時間がわかるアプリがあるので、とっても便利!!
と思って使っていると、すぐに電池を食います(・・;)
毎回このアプリにお世話になり、3人で交互に起動し、バックグラウンドでの起動もこまめに消していたのですが、
必ず3人とも帰る時には電池がひとケタになります。
並んでいる時にヒマで思わずスマホで時間つぶしをしたり、子供をあやすのに使っていたりもしましたが
消耗が激しい事は頭の中に入れておいてください。
トイレに充電コーナーもあったりしますが、取りにもどらなきゃいけない、お金が300円ほどかかるため、
出かける時はモバイルバッテリーを持っていくことをオススメします。
トイレにもきおつけろ
アトラクションも長蛇の列ですが、トイレもなかなか並びます。
「行きたい!!」と思ってから行くと確実に我慢できなくなります。
なので、行きたくなくてもこまめに1時間おきなど時間を決めていく事をオススメします。
当時3歳の娘は、一緒にチャイルドスイッチで並んでいる時に、列の真ん中でおもらししました(+_+)
周りにも迷惑がかかるし、自分達も余裕がなくなるので、小さい子がいる方はとくにきおつけましょう。
ご飯は外に食べに行くと比較的すいている
さて、ここも要注意です。
ご飯時じゃなくても、飲食店は並びます。
ポップコーンを買うのに30分とかざらです。
なので、一旦外に出て、ユニバースシティーに行くとポップコーンもご飯も割とスムーズに食べられます。
USJの食べ物は結構値段が高いです。
ユニバースシティーに行くと同じような値段で、ビュッフェを食べれたり、お肉を食べれたりするので、USJの物を食べたいというこだわりがなければ、
行ってみてください!
ちなみに・・・名古屋で2時間待ちのごんちゃが、10分ほどで買えました♪

3歳児未満を連れて行くと結構大変
これは個人的会見ですが、あなたの子供がもしまだ幼いのなら、あまり連れて行く事をオススメしません。
なぜなら、小さなお子様の乗る乗り物が少ないからです。
ベビーカーに乗せて連れて歩くのも小さい子がかわいそうですし、抱っこして歩くのもすごーーく大変です。
(抱っこしてパークを歩き回って帰ってきてから2日間、足がプルプルして歩けなかった。)
うちは、上の子が10歳以上上で、受験の兼ね合いやいろんなことを考えての下の子の犠牲だったのですが、
もし兄弟が年が近くてもう少し待てるのであれば、下の子がもう少し大きくなってからの方がみんなが楽しめます♪
春休みにUSJで、ドラクエ・ザ・リアルをやるぜ!計画だったんだけど。小学生未満は入れもしないことが発覚。最悪夫婦で交代で、一人ずつ入る手もあるんだけど、下の子もドラクエ大好きなのにそんなの可哀想すぎる。
なので中止になりました。子連れはこのパターンしょっちゅう。悲しい。— 稲垣理一郎(リーチロー) (@reach_ina) March 30, 2017
USJ子連れday作ってくれへんかなー?全部ファストパスで乗ってる間は保育士さんが子供見てくれる的な。
そうか明らかに乗り物乗れへんような子連れは大人1人安くしてほしい。子守要員のパパorママが同じ値段は高くて行くの諦めてまう(´;ω;`)— CR:skㄘん (@sk_live_em) January 16, 2016
1年くらい様子みてからUSJ行こ…子連れじゃ無理だわ…無理…
— ポチ ⚯͛ (@Haripochi) June 22, 2014